最近の中学の社会の授業ではやらなくなったが、私自身はちょくちょく指導中に年号の語呂を教えている。
個人的には、語呂で覚えて居た方が、ポイントポイントで歴史の流れがつかみやすいし、現状入試の問題傾向上、やっておいた方が答えを導きやすいと思う。宮城県の公立高校の社会の問題では知っていた方が選択肢を選びやすくなる場合が多い。
私が指導で教えている主な歴史の語呂(※赤字が年号の語呂、青字がイベントです)を紹介すると、
593年「国民喜ぶ聖徳太子」…聖徳太子が摂政になる
646年「蘇我は無視無視大化の改新」…大化の改新※改訂=学説が変わった
672年「ロックな忍者の壬申の乱」…壬申の乱
701年「長安のようにナレイ!大宝律令」…大宝律令
710年「なんとキレイな平城京」…平城京遷都
794年「鳴くよウグイス平安京」…平安京遷都
894年「白紙に戻す遣唐使」…遣唐使廃止
1185年「いい箱作ろう鎌倉幕府」…源頼朝が鎌倉幕府を作る※改訂=学説変わった
1221年「人に不意打つ承久の乱」…承久の乱起こる
1334年「いざ見よ御醍醐建武の新政」…御醍醐天皇、建武の新政行う
1467年「人世むなしく応仁の乱」…応仁の乱起こる
1492年「いよ国見えたぜコロンブス」…コロンブスがアメリカ大陸発見
1706年「いーなオムレツ新井白石の政治」…新井白石の政治
1716年「いーな色々享保の改革」…享保の改革
1772年「いーな何か行う田沼意次の政治」…田沼意次の政治
1778年「いーな那覇にも寛政の改革」…寛政の改革
1841年「嫌よいくない天保の改革」…天保の改革
1792年「いきなり急にラクスマン」…ロシアからラクスマン、根室に来港(←北海道の公立高校用なんだが…)
1854年「一夜越し実った日米和親条約」…日米和親条約
1858年「一夜ゴヤゴヤ日米修好通商条約」…日米修好通商条約
1867年「イヤむなしい大政奉還&王政復古」…大政奉還、王政復古の大号令
1868年「人はロンパる五箇条の御誓文」…五箇条の御誓文
1871年「イヤ無い藩では廃藩置県」…廃藩置県
1872年「人は何より学んで学制」…学制の開始
1873年「人花見で地租改正で徴兵令」…地租改正と徴兵令始まる
1929年「重苦二重苦世界恐慌」…世界恐慌
こんぐらい覚えておけば、だいたいと対応出来ると思います。特に江戸時代の3大改革&2大政治、幕末の条約や新たな政治的仕組みのあたりは並び替え問題とかに対応しやすくなると思うので、是が非でも覚えておきたいところですね。
あとは私立高校(特に学院や学院榴)プロパーの坂上田村麻呂とか、聖和プロパーの仏教系、ミッション系プロパーのキリスト教系イベントなんかも押さえておくと、尚良しですね。
下記をクリックするとランキングに投票されます。是非ご協力くださいませ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.←うちの新HPに行きます
Image may be NSFW.
Clik here to view.
家庭教師 ブログランキングへ
Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村
『正月特訓(冬期講習)の案内』をご参照ください。
『11/23ぜんけん模試・宮模試受験の案内』をご参照ください。